森川夢佑斗(Morikawa Muuto)のブログ

株式会社Ginco CEOの森川夢佑斗のブログです。ブロックチェーンや仮想通貨を中心にいろいろと書いています。

MENU

ICOの真実、ICOは儲かるは本当か?ドルベースとETHベースでROI比較

f:id:muto222:20170621005330j:plain

昨今のICOブームに伴っての投稿シリーズですが、今回は多少思い切ったタイトルになっていますね。

 

これまでプロジェクト側のICOのメリットやマーケティング的な側面について触れてきました。

muuto-morikawa.hatenablog.com

 

さて今回は、気になっている方もいるかと思うICOは金銭的リターンは大きいのか?について書いていきたいと思います。

 

どの通貨ベースでパフォーマンスを測るのか?

まず重要な観点として、どの通貨建てでリターンが大きいかを考える必要があります。よく何十倍とか何百倍といったように言われることが多いかと思いますが、どの通貨ベースで見た時にそうなっているのかを確認してください。

ICOでは大半が、イーサリアム上のスマートコントラクトを用いてコインおよびトークンが発行されています。その際には、イーサリアムで受け入れることが多いですが、ビットコインや第三者機関を通して法定通貨での受け入れを行う場合もあります。

muuto-morikawa.hatenablog.com

 

今回は、これまでのICOの中からいくつかをピックアップし、法定通貨(ドル)ベースでのパフォーマンスとイーサリアムベースでのパフォーマンスを比較してみたいと思います。

 

今回ピックアップするICOは、以下です。

  • Golem(ゴーレム):コンピューティングリソースのP2Pシェアリング
  • Gnosis(ノーシス):分散型予測市場
  • Melonport(メロンポート):分散型アセットマネジメント
  • Singular(シンギュラー):分散型の動画コンテンツプラットフォーム
  • Augur(オウガー):オンラインカジノプラットフォーム

 

ドルベースとイーサリアムベースでのパフォーマンス比較

f:id:muto222:20170621001827p:plain

ICO価格は、調達額(ドルおよびETH)をICO時に発行したトークンで割り戻して計算しています。

こうしてみると、法定通貨(ドル)ベースでのパフォーマンスは、非常に高いように見えます。Golemで約67倍、Augurで約52倍です。その他のICOもほとんど10倍並とものすごい伸び率です。

しかし、それをETHベースに換算してみると、結果として伸びているのはほとんどGolemだけです。それ以外は、ほとんどがマイナスです。つまり、ICOに参加せずにETHで持っていたほうが得をしたというパターンです。20175月中頃からのイーサリアムの急成長に置いていかれたという格好となっています。

現時点でのイーサリアムとその他のプロジェクトとの認知度や普及率の決定的な差が出ているとも言えるでしょう。特に、登場した当初はイーサリアムのキラーアプリとも言われたAugurもマイナス82%という結果です。初期であったがために、イーサリアムのその後の成長との差がより出てしまったとも言えますが。

個人的な見解ですが、過去のICOほど1ETHあたりの発行トークン数が少なかったので、価格割れがその後しやすかったのでしょう。例えば、1ETH=100トークンで発行したとすると、この時点でイーサリアムに対して100分の1の価値を持つことになります。(もちろん発行数の問題などもあるので、厳密には異なりますが。)その価値を本当に維持できるのか?また、ICOするプロジェクトが100を超えてくると必ず値崩れするプロジェクトが出てきてしまいます。そのため、1ETHあたりで付与されるトークン数および発行数は、重要な指標となります。Statusなど最近のICOは、このあたりも現在のイーサリアム価格に併せて調整しているとは思います。

その他にも、プロジェクト運営側の保有比率やロックアップ期間、発行されるコイン・トークンの性質についてもしっかりと吟味が必要です。

muuto-morikawa.hatenablog.com

 

今後のICOの見通し

先ほどのデータの通り、ほとんどのプロジェクトが、イーサリアムの肩の上で成長したようなものです。もちろん、イーサリアム自体がDAppsプラットフォームですので、ICO自体がイーサリアムを盛り上げ、そしてイーサリアムがICOやDAppsを盛り上げるというシステムではありますが。

エンタープライズ向けの発表やいくつかの要因によるイーサリアムの高騰により、アーリーアダプター層あたりまでイーサリアムが広がったのではないかと考えています。そのため、ここからの各ICOプロジェクトの成長は、プラットフォームであるイーサリアム自体の成長によいしょされる形ではなく、各プロジェクトの双肩にかかってくるタイミングかと思っています。

f:id:muto222:20170621003757g:plain

そのため、プロジェクト側も慎重にICOを行っていく必要があります。この点については、別途考察しますが、先日アナウンスのあったOmiseGOのICO方針が参考となります。

よって、個人投資家の方々にとっても、もう買えば儲かるなどといった夢物語の時期は終焉に向かっていき、よいプロジェクトとそうではないものを見分けていく必要性が高まっています。もちろん全てのスタートアップが成功する訳ではないのと同様、どれだけよい情報やメンバーが揃っていても泣きを見るパターンはあるでしょう。だとしても、しっかりと情報を吟味し、投資を行い、成長を見守っていくことが重要となります。

ちょっと最後、発散してしまったのでまとめます。

 

  • これまでのICOは、多くが対ETHでは、ROIが悪い
  • 今後の伸びは、プロジェクト自身のポテンシャルに委ねられている
  • そのため、プロジェクトに対する目利きの重要度が相対的に上がる
  • 基軸通貨に対するトークン価格(1ETHあたりの価格)がポイント
  • プロジェクトサイドの保有比率やロードマップも要確認

細かい部分は、別途書いていきたいと思います。知りたいことなどありましたら、リクエストお待ちしています。